WordPressの記事に「目次」を自動生成する実践例
WordPressの記事に「目次」を自動生成する実践例を紹介します。
WordPressで目次を生成する方法は、様々な方法が存在しますが、この記事で紹介する方法が一番簡単です。記事に書いてある手順で進めれば、初心者でも簡単に導入できます。
概要を説明すると、プラグインの「Table of Contents Plus」を利用してWordPressの記事に目次を生成します。
ちなみに、レンタルサーバーは「エックスサーバー」や「wpXレンタルサーバー」での利用を想定して記事を書いていますが、同じような共用レンタルサーバーであれば、他のレンタルサーバーを利用しても問題ありません。
はじめに
目次の役割
目次はブログや書籍などの長い文章の中に記述されている見出しを抽出して、分かりやすく整理して、記述された順番に一覧表示したものです。
目次は文章の要約や索引の役割があります。記事の目次を読めば、その記事の大まかな概略を知ることができます。
なぜ目次が必要なの?
ブログや書籍などに書かれた長い文章を読む際に、まず始めにこの文章に書かれた内容が自分にとって必要な情報が書かれているのかが知りたくなります。
文章を読む読者は、目次を読めば、その文章に何が書かれているかの概略が分かります。
ブログや書籍などでは、目次を用意しておくことで、利用者の利便性を向上させることができます。
目次の表示例
目次を1階層のみ表示した例
H2の見出しのみを目次に表示した例(画像)です。
IMG
目次を2階層まで表示した例
H2、H3の見出しを目次に表示した例(画像)です。
IMG
以下省略